脚を綺麗に見せたいけどフットケアの方法がわからない…というときや、筋トレや運動をしてもなかなか希望通りのスタイルにならない、という場合は毎日のフットマッサージを取り入れるのもおすすめ。
マッサージの際は、マッサージジェルやスリミングジェルを使うと肌への摩擦も軽減するのでマッサージしやすくなります。
この記事では、モデルさんや芸能人も愛用する有名メーカーのジェル&クリームを中心におすすめのスリミングジェルの特徴をご紹介していきます。
※スリミングジェルと称される商品に「脚痩せ」「スリミング」の効果効能が認められている商品はありません。
スリミングジェルおすすめランキング
当サイト編集部スタッフが各商品を体験し、コスパ・使いやすさ・便利さなどを比較してランク付けした商品をご紹介していきます。
1位 WELEDA(ヴェレダ) ホワイトバーチボディオイル
- セルライト用オイル
- 多くの芸能人・モデルからの多くの支持を集めるアイテム
- オイルなのでジェルよりもマッサージに使いやすい
- 肌の引き締めをサポートするホワイトバーチ(ヨーロッパ白樺葉エキス)を配合
- 太もも・ヒップ・二の腕
- 別売りのWELEDAボディシェイプブラシもおすすめ
価格 | 内容量 |
¥4,180 | 100ml |
MEMO
2位 バンビミルク
価格 | 内容量 |
¥1,980 | 200ml |
MEMO
ダイエットサプリメントにも使用されているフォースコリーエキスなどを含んだ、温感ボディミルクです。
敏感肌の方の場合、パッチテストのために少量だけつけて試してから使ってみてください。
敏感肌の方の場合、パッチテストのために少量だけつけて試してから使ってみてください。
3位 バンビウォーター ホットボディクリーム
価格 | 内容量 |
¥1,851 | 150ml |
MEMO
肌に優しく、程よい温かさを実感できます。香りも良いので眠る前のマッサージにピッタリ。
4位 ミネラルレッグスムーサー
価格 | 内容量 |
¥5,500 | 240g |
MEMO
入浴時、湯船に使って体を温めてから使うことを推奨されています。湯船から上がり、塗布部分の水分を拭き取ってから塗ります。足全体に塗布し、足首からゆっくり脚の付け根に向かってマッサージするのがおすすめ。
5位 ガールズマジック スタイルメイクジェル
価格 | 内容量 |
¥990 | 200g |
MEMO
ヒアルロン酸アロエベラ葉エキス・カミツレエキス配合など約30種類の美容成分を配合した温感タイプのジェルです。
オレンジとバニラのいい香りがするのでリラックスできます。
オレンジとバニラのいい香りがするのでリラックスできます。
6位 ヴィーナスラボ スヴェルトボディジェル
- 人気モデル&人気ブロガー絶賛のジェル
- 生姜に含まれている「ショウガオール」を配合
- 肌を整える美容成分配合
- マッサージ向きなテクスチャーで使い心地抜群
- 保水力が高い「低分子ヒアルロン酸」配合
- お風呂上がりに使うのがおススメ
価格 | 内容量 |
1,202円 | 6.7 液量オンス |
MEMO
太もも・ふくらはぎ・ウエスト・二の腕などに使えます。
マッサージ後の肌ざわりもよく、ボディケアクリームとしても優秀。
マッサージ後の肌ざわりもよく、ボディケアクリームとしても優秀。
7位 セブンブレイクジェル ネオ
価格 | 内容量 |
¥1,560 | 200g |
MEMO
やや刺激が強く感じる場合があるので、肌の弱い人や皮膚の薄い人は、まず少量で試してみるのがお勧めです。
8位 バンビウォーター
価格 | 内容量 |
¥2,178 | 150ml |
MEMO
スーッとなじむ使い心地で、シャワー後に使用するのがおすすめ。
果実エキスとウォーターベースで作られているのでベタつかず、さらっとした仕上がりになります。
果実エキスとウォーターベースで作られているのでベタつかず、さらっとした仕上がりになります。
9位 セルノートのスムーセル
- 加圧レギンスも付属
- 毎日のフットケアにおすすめ
- シリーズ合計30万本販売の実績
- 保湿力の高い成分、加水分解ヒアルロン酸・加水分解コラーゲン・アセチルヒアルロン酸ナトリウムを配合
- 肌に摩擦を与えないように肌触りなめらかな成分を配合
価格 | 内容量 |
9,900円 | 120g |
MEMO
夜のお風呂上がりに使用するのが◎
体が温まっている状態でマッサージしながら塗り、マッサージ後にレギンスを履いて眠る、という流れを毎日のルーティンにするのもおすすめです。
やや価格が高いことが残念なポイント。
体が温まっている状態でマッサージしながら塗り、マッサージ後にレギンスを履いて眠る、という流れを毎日のルーティンにするのもおすすめです。
やや価格が高いことが残念なポイント。
10位 するるのうるおいる
- 7種類の植物性天然オイルが主な原料だから優しい
- 塗るとじんわりと温かい感覚
- バーム状ですが手肌の熱で溶かすとオイル状になる
- バーム上なので持ち歩きにも便利
- フローラルの香り
- 普段使いにもおすすめ
- 肌なじみが良く、ベタベタしない使い心地
価格 | 内容量 |
4,350円 | 1個20g(約一ヶ月分) |
使い方
お風呂上がりに使用するのがおすすめです。
水分を拭き取った後にオイルバームを指で取ります。
一旦、両手の手のひらの熱で伸ばしてから脚に塗っていきます。
肌の馴染みが良く、しっかり伸びてくれるのでふくらはぎから太ももまでしっかり塗っていきます。
両足それぞれオイルを塗りながら、リンパを意識してマッサージします。
潤い感が高いので、マッサージしやすいと思いますが、塗った量が少ない場合は肌の摩擦が生まれてしまうので、ある程度しっかり使った方が良いです。
水分を拭き取った後にオイルバームを指で取ります。
一旦、両手の手のひらの熱で伸ばしてから脚に塗っていきます。
肌の馴染みが良く、しっかり伸びてくれるのでふくらはぎから太ももまでしっかり塗っていきます。
両足それぞれオイルを塗りながら、リンパを意識してマッサージします。
潤い感が高いので、マッサージしやすいと思いますが、塗った量が少ない場合は肌の摩擦が生まれてしまうので、ある程度しっかり使った方が良いです。
マッサージし終わった後でもベタつかないので、拭き取ることなどは不要です。
ジェルタイプだと乾燥を感じてしまうという場合はオイルタイプを選ぶのがおすすめ。
セルライト用オイルとして販売されていることもあり、美容意識が高い方から多くの支持を集めているオイルです。