ヒアロモイスチャー【割引キャンペーン】

おすすめのセラミドクリーム3選【セラミドの種類と効果】

セラミド配合のおすすめクリームを実体験から紹介!人の肌にも存在するセラミドは、肌のバリア機能をサポートする成分です。
セラミドが不足した肌には、化粧品で外からセラミドを補うのが効果的であると考えられています。セラミド配合の良質なクリームで、お肌を乾燥や外部の刺激から守りましょう。

化粧品選びで重視したい成分としてセラミドは欠かせません。
ヒアルロン酸やコラーゲンなど、化粧品には様々な成分が使われていますが、乾燥肌の私は、第一に「セラミド」を挙げます。
セラミドはよく、“肌の必須成分”や“肌の救世主”などと言われますが、どうしてそのように呼ばれているのかを簡単に紹介します。

セラミドとは

セラミドは、皮膚表面にある角層の「細胞間脂質」という脂質の主成分です。
角層の重要な役割は次の2つです。
1.肌を外部刺激から守る
2.水分の蒸発を防ぐ
こうした角層の“バリア機能”を担う主成分が、セラミドです。
しかし、セラミドは肌の洗い過ぎや加齢によって減少していくと言われています。
では、セラミドが不足したお肌はどうなるでしょうか?
・外部からのちょっとした刺激にも敏感になる
・肌が乾燥しやすくなる
など、肌トラブルが出やすくなってしまう、というのは容易に想像がつきますよね。
セラミドが不足した肌には、化粧品で外からセラミドを補うと効果的であると考えられています。
化粧品に使われているセラミドには色々な種類がありますが、現時点で肌の機能の改善が一番見込まれているのは「ヒト型セラミド」です。
ヒト型セラミドは、人の肌や髪にも存在するセラミドと同じ形なので肌になじみやすい上、安全性が高く、敏感肌でも使える成分として注目されています。

セラミドは年齢肌にもおすすめ

セラミドは「肌を守り、乾燥を防ぐ」という点で、敏感肌や乾燥肌の人はもちろん、年齢肌が気になる人にも向いています。
30代の私も例に漏れず、加齢による肌の乾燥やハリ不足が気になっているのですが(^^;)、こうした肌の老化予防にも、セラミドを配合した化粧品は効果的であると実感しています。
今回は、そんなセラミドを配合したおすすめのクリームを、実体験に基づいて紹介します!

セラミドの種類

まずは、セラミドにどんな種類があるのかを見てみましょう。
セラミドには次のような種類があります。
・ヒト型セラミド
・疑似セラミド
・糖セラミド
・動物性セラミド

ヒト型セラミド

一般的には酵母の働きによって作られている。人の肌に存在するセラミドと同じ構造のため、安全性が高いとされる。原価が高い。
<成分表示の例>
・セラミド1(セラミドEOP)
・セラミド2(セラミドNS)
・セラミド3(セラミドNP)
・セラミド6(セラミドAP) など

疑似セラミド

科学的に合成して作られ、ヒト型セラミドに似た構造をしている。原価が安い。
<成分表示の例>
・ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド
・ラウロイルグルタミン酸ジ など

糖セラミド

セラミドの前駆体であり、セラミドと似た働きをすると言われる。米やこんにゃくなど植物由来のものが多い。
<成分表示の例>
・コメヌカスフィンゴ糖脂質
・グルコシルセラミド など

動物性セラミド

馬や豚などから抽出したセラミド類似体。原価が高い。
<成分表示の例>
・ウマスフィンゴ脂質
・ミルクセラミド など

セラミドクリームがイチ押し!
セラミドは化粧水や美容液など、色々なスキンケア商品に配合されていますが、中でもイチ押しはクリームです。セラミドは油性成分のため、油分の多いクリームには効率よく配合できるというメリットがあるためです。
特に乾燥が気になる人には、セラミドに加えて、肌なじみの良い植物性オイルなどの油分を配合したクリームがおすすめです。

 

セラミドクリームの選び方

ここでは、セラミドクリームのどんな点を見て選べば良いのか、について紹介します。

●セラミドの種類を見て選ぶ
まずはセラミドの種類を見て選ぶという方法があります。
先ほどもお伝えしたように、現時点で肌の機能の改善が一番見込まれているのがヒト型セラミドです。ただし、ヒト型セラミドは原価が高いため、商品も高めのものが多いといえます。

●セラミドの配合量を見て選ぶ
セラミドの配合量を見て選ぶという方法もあります。
化粧品の成分表示には、配合量の多い順に表示するというルールがあります。(ただし、1%以下は順不同です。)
したがって、成分表示の上位にセラミドが表示されていれば、セラミドが多く配合されていると考えることができます。
ちなみに「医薬部外品」の場合は、上記の成分表示のルールがないので、配合順を見ても配合量の参考にはできません。

●セラミド以外の成分も見て選ぶ
そしてやはり、セラミド以外の成分も見て選ぶようにしましょう。
敏感肌の人は、エタノールが高濃度で配合された化粧品は、肌への刺激になる可能性があるため、避けた方が安心です。
また、どんな保湿成分が配合されているのかも見ると良いですね。

化粧品によく使われる保湿成分には以下のようなものがあります。
・グリセリン……低刺激の保湿成分。
・BG……低刺激の保湿成分。
・ヒアルロン酸……人の体に存在し、保湿効果の高い成分。
・コラーゲン……保湿効果の高い成分。
・プラセンタ……保湿作用や美白作用がある成分。
・植物性オイル……オリーブ油、マカダミアナッツ油など。肌なじみが良い。

おすすめのセラミドクリーム3選

おすすめのセラミド配合クリームを紹介します。すべて私が実際に使用して、効果を実感できたクリームです!

ヒフミド エッセンスクリーム


ヒフミド トライアルセット
メーカー 小林製薬株式会社
価格 980円
おすすめ度 ★★★★★
セット内容 メイク落とし10g、洗顔石けん13g、保湿化粧水20g、保湿クリーム4g、日焼け止め・化粧下地0.5g×5包
クリームの特徴 ・ヒト型セラミド(セラミド1・2・3)を4%配合
・ホホバ種子油、マカダミアナッツ油を配合
・香料・着色料・パラベン・エタノール不使用

ヒフミド エッセンスクリームの体験談

クリームは使ってすぐに感動できるくらい、保湿力がありました!
しっとり感が一日中持続し、日中や夜寝ている時にも肌がかさかさしませんでした。
香りも刺激もなく、安心して使えるやさしいクリームで、使い続けたいと思いました。乾燥小じわが気になるエイジング世代の人にもおすすめです。
@cosmeの平均おすすめ度は「5.1」と、口コミ評価がとても高いクリームです。口コミでは幅広い世代に支持されていました。

[card2 id=1000]

エトヴォス モイスチャライジングクリーム


エトヴォス モイスチャーラインお試しセット
メーカー 株式会社エトヴォス
価格 1,900円
おすすめ度 ★★★★★
セット内容 洗顔石けん10g、化粧水30ml、保湿美容液10ml、保湿クリーム5g
クリームの特徴 ・ヒト型セラミド(セラミド1・2・3・5・6Ⅱ)を配合
・オリーブ果実油、マカダミア種子油を配合
・シリコン、パラベン、キレート剤、石油系界面活性剤、鉱物油、合成香料、着色料は不使用
・ラベンダーの香り

エトヴォス モイスチャライジングクリームの体験談

固めのリッチなクリームで、保湿力が抜群に高く、乾燥肌でもしっかりうるおいを感じられました。クリームをつけると肌が柔らかくなるようで、とても使い心地が良かったです。
@cosmeの平均おすすめ度は「4.2」とこちらも口コミ評価が高めです。ただし、ラベンダーの香りは好みが別れるようでした。

[card2 id=1045]

キュレル エイジングケアシリーズクリーム(とてもしっとり)


メーカー 花王株式会社
価格 3,024円(Amazon)
おすすめ度 ★★★★☆
セット内容 クリーム40g
クリームの特徴 ・疑似セラミドを配合
・抗炎症成分としてアラントインを配合
・香料、着色料、アルコール不使用
・医薬部外品

キュレル エイジングケアクリーム(とてもしっとり)の体験談

ヒト型セラミドではなく、疑似セラミド「ヘキサデシロ キシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド」が配合されています。
柔らかくてのばしやすいクリームです。保湿力があってしっとりとうるおいました。
@cosmeの平均おすすめ度は「4.8」と口コミ評価も高いです。30代以上の女性を中心に「使いやすい」と人気です。

[card2 id=958]

セラミド化粧品のよくあるQ&A

セラミド化粧品についてよくある質問と回答をまとめました。
セラミド配合の乳液とクリーム、どちらがいい?
乳液とクリームにはどちらも油分が配合されていますが、クリームは乳液よりも油分が多く配合されています。
そのため、オイリー肌の場合は乳液、乾燥肌・年齢肌の場合はクリームがおすすめです。
セラミドを配合したプチプラ化粧品はある?
プチプラ化粧品でもヒト型セラミドを配合したアイテムはあります。
たとえば、私も何度か購入したことがあるアサヒ研究所の「素肌しずくぷるっとしずく化粧水」には、ヒト型セラミド(セラミド2)が配合されています。
化粧水なのでセラミドの配合量は少ないと考えられますが、エタノール不使用で優しい使用感です。プチプラ化粧水の中では優秀なコスメではないでしょうか(*^^*)

セラミドはサプリでも摂れる?

実は私自身、セラミドを配合したサプリがあることを知りませんでした(^^;)
そこで調べてみたところ、DHCや資生堂など、複数のメーカーからセラミドを配合したサプリやドリンクが販売されていました。これらにはこんにゃく芋や米などから抽出したセラミドが配合されています。
飲んだことがない私には、どれくらいの効果があるのかまでは分かりませんが、セラミド商品にも様々なアイテムがあるようですね!

セラミドクリームはこんな人におすすめ

以上のことから、セラミド配合クリームは以下のような人におすすめです。
・乾燥肌・敏感肌の人
・ストレスがたまると肌が荒れやすい人
・季節の変化で肌状態が不安定になる人
・エイジングケアがしたい人
・肌のバリア機能を高めたい人

セラミドクリームで肌を守ろう!

セラミドやセラミド配合クリームについて見てきました。
健やかな肌でいるために、肌の状態を良好に保つサポートをしてくれるセラミドはおすすめの成分です。
どのセラミドクリームにするか迷ったら、まずは好みのトライアルセットで試してみるのも手です。
自分にぴったりなセラミドクリームで、肌にやさしいお手入れをしましょう!